人気ブログランキング | 話題のタグを見る

藤若農産の「ファーム日記」

fujiwaka.exblog.jp ブログトップ

令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜

令和5年5月28日

今年も田んぼアート田植え体験を開催することができました!
コロナ感染者数も少なくなり
人数制限等なくなったため
今年はコロナ禍以前のように皆さんと楽しく田植えをし、豚汁と黒豆おむすび🍙を青空の下で食べることができました!
毎年参加してくださるベテラン家族の方や
数年ぶりの参加で子供さんが大きくなっててビックリ!の方や
以前は浜田市に住まれていたけれど
松江市へ転勤されて、わざわざこの日に来て参加してくださるご家族の方……
本当に嬉しく思います110.png
集合写真を撮る前、パラパラと小雨が降りましたが
その後天気も回復しすべての日程を終えました。

令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15530597.jpg
当日参加の方もあり、賑やかになりました
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15535583.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15533775.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15544258.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15553493.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16192313.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16201975.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16203487.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16205620.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16213136.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16224319.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16225590.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16230747.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16235451.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16242869.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16245105.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16250774.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16252888.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16281867.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16300170.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16304775.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16311298.jpg

令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16320909.jpg
もう少し!!
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16325323.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16332458.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16335469.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16341716.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16343638.jpg
終了~!!ばんざ~い!
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16345882.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16353664.jpg
田植えの後は豚汁、黒豆おむすび等
皆たくさんおかわりして食べてくれました
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16355237.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16361533.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16363403.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16371075.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16380213.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16382397.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16384485.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16390949.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16394367.jpg
田植え機試乗体験も行いました
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16402130.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16404548.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16411016.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16414375.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16422869.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16433745.jpg
令和5年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_14382645.jpg
田植えが終わった田んぼはこんな感じです
1か月後の6月末には色も出て模様がはっきりとしてくることでしょう
今回も地元の方々に田植え、食事の準備等お世話になりました
皆さんのおかげで田んぼアート稲作体験が続けられることを感謝いたします

次回の2回目田んぼアート稲作体験
田んぼの生き物観察会です

日 時:7月16日(日)
9時~  田んぼの虫取り体験(終了後田んぼへリリース)
11時30分頃~   食事  (BBQを考えております)
参加費:大人(中学生以上)・1500円
大人(アルコール有)・3000円
小学生・500円
幼児・200円
持参品:水分・飼育ケース(クリアタイプのもの)
タオル・着替え
その他各自必要と思われるもの
虫よけ対策等

アレルギーのある方はご相談ください

参加締め切りは7月8日(土)

集合場所は光超寺(浜田市金城町小国ハ239-3)を目印に
金城町小国柚根集会所に10分前に集合してください

【お問い合わせ】
株式会社藤若農産
tel:0855-44-8006
fax:0855-44-8016
メール:farm@fujiwaka.info







# by farmfujiwaka | 2023-06-01 15:04

令和4年度田んぼアート稲作体験生き物観察会中止のお知らせ

残念なお知らせです

田んぼアート稲作体験の田植え体験が開催できたことを嬉しく思っていたのですが、7月になり、島根県でのコロナ感染者の急増で浜田市内も増加し、浜田市から活動等に人数と時間の規制が発令されました
そのような事情で、残念ながら生き物観察会を中止せざるを得なくなりました

楽しみに待っていてくださった皆様、今年も出来なくて申し訳ございません122.png

令和4年度田んぼアート稲作体験生き物観察会中止のお知らせ_b0281312_23173150.jpg


先日お米の乾燥場裏にある檻にイノシシが入りました
今年は田植え前から田んぼに出て、畦を崩したり悪さをして、仕事を増やされ困っています
ようやく1頭捕獲しました
令和4年度田んぼアート稲作体験生き物観察会中止のお知らせ_b0281312_23213384.jpg


そして今年はモリアオガエルも多数見かけます
ブドウの木でよく見かけます
令和4年度田んぼアート稲作体験生き物観察会中止のお知らせ_b0281312_23233054.jpg



稲刈りの時には規制解除されていることを願い、皆さんと一緒に炊きたてのコシヒカリと、芋煮、お米掬いゲームで楽しみたいと思います

# by farmfujiwaka | 2022-07-09 07:46

令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜

5月29日
令和4年度田んぼアート田植え体験を開催いたしました
浜田市内のコロナ感染者数も減り、通常の稲作体験が出来たこと、とても嬉しく思います
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_14415852.jpg
以前に比べ参加者は少なかったですが、参加者の方の中には、よちよち歩きの頃から参加してくださるお子さんもおられたり、
開催を待ち望んで頂いた方もあり、とても有難く思います

いつものように町内の方々にお手伝い頂き開催することができました
早朝からテントや幟を立てたり、豚汁や黒豆おむすびの用意等して頂きました
そして、アート模様の測量も遠藤事務所の遠藤社長にお世話になりました
皆さんのご協力により続けてこられています!
本当に有難いです
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_14421251.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_14425227.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_14423235.jpg

当日の様子です
田植えの時は、参加者の間に地元の方々も入ってもらい田植えをしました
外での体験ですので、熱中症対策の為
各々の判断でマスクを外していただきました
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_14541351.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_14550978.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15002786.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15000081.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15010891.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15014190.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15024796.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15092310.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15100081.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15101427.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15103019.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15110599.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15120851.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15132308.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15134634.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15140574.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15142673.jpg


数字の部分はスタッフと地元の方々にお世話になり手植えしていただきました
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15151675.jpg


田植え機試乗体験
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15150394.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15145031.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15232480.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15254667.jpg



恒例の泥落とし・・・
ひゃ~冷た(*´▽`*)
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15451419.jpg


今回は、食事等の制限も解除されていたため、豚汁・黒豆おむすびを食べてからの解散になりました
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15243648.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15244772.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_15251448.jpg



その後の田んぼアート
5月31日
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16431002.jpg
6月10日
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16365104.jpg

6月22日
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16414845.jpg
白い稲の葉が出てきました
白虎になる日も近い!?
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16495666.jpg



そして、6月16日には地元の金城中学校2年生の方々が
ふるさと再発見学習で弊社を訪れ、見学と体験をされました
熱心に質問をしたりメモを取ったり、短い時間でしたが
有意義な時間を過ごせました
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16533746.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16540004.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16541242.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16542648.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_16544515.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17113263.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17000659.jpg
記念に1枚!!
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17002142.jpg

そして6月20日には、地元の雲城小学校4年生の皆さんが
田んぼの生き物調べで弊社の田んぼアートへ、水族館アクアスの方と一緒に来られました
梅雨入り後、雨が心配でしたが良い天気になりました
実際田んぼに入って生き物を探し捕獲
その後、アクアスの方に何という名前の生き物なのかを教えて頂き、
生き物調べ・観察をされました
モリアオガエル、トノサマガエル、アカハライモリ、アオガエル、オタマジャクシ、
クロゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、
ヒメゲンゴロウ、ミズカマキリ
コオイムシ、ヤゴ数種類、ガムシ成虫・幼虫、など
たくさん見つけました
写真が数枚しか撮れなくてありませんが・・・
観察の後の生き物たちはアクアスの方がちゃんと田んぼに返されました
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17071087.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17565894.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17074623.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17342462.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17345666.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17344402.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17343433.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17394966.jpg


6月までに見つけた生き物たちです
我が家の外灯の下にはたくさんの生き物が集まります


ゲンジボタル(ちょっと元気がありません)
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17061909.jpg


クワガタ
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17063735.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_09251936.jpg



アオガエルとモリアオガエル
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17060272.jpg


モリアオガエル
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17035957.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17032697.jpg

モリアオガエル
筆者の足に飛びついてきました
ズッシリとしていました
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17033488.jpg

マルタニシ

毎年同じ2枚の田んぼだけに大量発生します
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17050988.jpg




モリアオガエルの卵塊
ちょっと微妙な位置で、オタマジャクシが上手く田んぼに落ちるか心配です(*´Д`)
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17581509.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17583123.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17584509.jpg



クマイチゴを見つけました
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_18004614.jpg
令和4年度田んぼアート稲作体験〜田植え編〜_b0281312_17052277.jpg



田んぼアート生き物観察&バーベキュー会を開催します


令和4年7月17日(日)
金城町小国柚根集会所
(浜田市金城町小国柚根ハ210)
8時50分集合

持参品
着替え・タオル・水分・クリアタイプの飼育ケース
虫よけ対策


参加費
幼児200円
小学生500円
大人(1500円)
大人アルコール込(3000円)

参加申し込みは
TEL:0855-44-8006
FAX:0855-44-8016
メール:farmfuji@iwamicatv.jp

お申し込みの際にはご連絡先をお知らせください
参加締め切りは7月11日(月)

コロナ情勢によっては、バーベキューが急遽中止になるかもしれません


それだは、次回の更新まで~!!(^^)/






# by farmfujiwaka | 2022-06-26 10:56

令和4年春作業開始!!

4月27日
今年の田植えが始まりました!!
天気も良く、田植日和の一日になりました
田植えの最初はモチ米のヒメノモチ
2日間で約5ヘクタールの田植えをしました

令和4年春作業開始!!_b0281312_15093604.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_15095578.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_15101982.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_15100666.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_15091698.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_15085284.jpg



田植えに先立ち、3月末から播種作業を週1回行います
地元の方からも毎年水稲苗のご注文を頂き、
毎年ゴールデンウイークの田植えに合わせ育苗します
令和4年春作業開始!!_b0281312_15073998.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_16550684.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_15082624.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_15083638.jpg

育苗用ハウスだけでは足らず、ぶどうハウスにも間借りをしました
令和4年春作業開始!!_b0281312_15081807.jpg


弊社には遅咲きの八重桜があります
3年前頃までは、ゴールデンウイーク中に満開になっていたのですが、
近年は、ゴールデンウイークまでに満開になります
温暖化の影響でしょうか??
令和4年春作業開始!!_b0281312_15090395.jpg



ぶどうの方も、2重被覆ハウスは新芽も伸び、
大きくなってきました
4月末までは、水稲苗もぶどうの新芽も晩霜に注意が必要で、
管理には気を遣います
令和4年春作業開始!!_b0281312_16352601.png
令和4年春作業開始!!_b0281312_16355615.png
令和4年春作業開始!!_b0281312_16360780.jpg



3月~4月は原木椎茸の収穫もあります
雨が少なかったからか、小ぶりのものが多かったようです
こんなハートの椎茸もありました162.png
令和4年春作業開始!!_b0281312_15075401.jpg
令和4年春作業開始!!_b0281312_17212777.jpg



今年の田んぼアート稲作体験ですが、
コロナ感染者の様子を見ながら開催の予定です

1回目は田植え体験です

令和4年 5月29日(日)
金城町小国柚根集会所
(浜田市金城町小国柚根ハ210)
8時50分集合


参加費
小学生以下200円
大人(中学生以上)500円

体験終了後には、黒豆おむすび等のお持ち帰りをご用意させていただきます

参加申し込みは
TEL:0855-44-8006
FAX:0855-44-8016
メール:farmfuji@iwamicatv.jp

お申し込みの際、持参品などのお知らせをさせて頂きます
電話・FAXでお申し込みの方、ご連絡先をお知らせください
5月20日までにお申し込みお願い致します


なお、コロナ情勢により急遽中止にすることもありますので、
必ず、電話またはメールでの確認をお願いいたします








# by farmfujiwaka | 2022-05-02 17:55

令和3年春からまとめて~!!

春からまとめてアップします~!!
今年ももうすぐ12月・・・
なんだかバタバタと過ごし、
なかなかアップ出来ずにおりました
12月に入ると餅加工が忙しくなるので
11月のうちに・・・


令和3年の田植えは4月26日から始まりました
品種はモチ米早稲の
ヒメノモチ
うるち米の
つや姫
コシヒカリ
きぬむすめ
モチ米晩稲の
ヤシロモチ
多少田植え機の不調はありましたが
順調に進みました
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16511455.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16512360.jpg


そして、丑年の田んぼアート!!
例年お願いしている、社長の同級生
遠藤事務所の遠藤さんにお世話になり、田んぼにアートの印を付けました
いい感じです!
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16242062.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16240438.jpg

5月30日
田植え当日、良い天気になり地元の方々と少しの参加者の方々で
田植えをしました
コロナ対策を行い、
お昼には黒豆おにぎりのお持ち帰りで解散しました
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_15465458.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16285580.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16291743.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16312465.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16353043.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16371139.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16360581.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16374498.jpg



6月16日
昨年はコロナウイルス感染拡大防止の為中止でしたが
今年は地元の中学校の2年生が地元を知るために
地区ごとに分かれて『ふるさと学習』を実施されました
毎年中学生にお越しいただいています
弊社の紹介や、ぶどうの作業体験、
自立走行無人草刈機の見学等、
素直で可愛い皆さん、短い時間でしたが楽しい一時でした
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16133851.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09135288.png
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09143688.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16140071.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16142000.jpg



6月28日
地元の小学校からも毎年3年生が見学に来られます
今年も可愛い皆さんが来てくださいました
弊社の説明や質問タイムなど
そして、ピオーネの袋掛けを体験されました
丁寧に作業をする子、ザックリする子、
たくさん話しかけてくれる子、
様々な子供達との交流は
元気の源になります
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16145128.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16150883.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16152568.jpg

9月1日
同じ3年生の皆さんは収穫体験にも来られました
自分たちが袋掛けをした時と色の違いや、
ぶどうの大きさ、重さに驚いていました
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16155486.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16161735.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16163317.jpg


弊社の今年のぶどう作りは天候の読みが悪かったためか、
予定通りの収穫が出来ませんでした
何年作っても難しいです

ピオーネ
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16381839.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09272868.jpg
シャインマスカット
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16392620.jpg
安芸クイーン
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16394194.jpg

島根県が開発した
神紅
弊社でもようやく今年初収穫を致しました
まだ木が若いので、たくさんは収穫できませんでしたが
若木にしては、上々の色づきになりました
とても甘くて、皮もパリッとしています
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16382857.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09251996.jpg



7月17日
田んぼアートの生き物観察はコロナウイルス感染拡大防止のため、
2組ほどの参加でこぢんまり行いました
保育園児さんはとても楽しそうに田んぼに入って
ミズカマキリ、コオイムシ、ヤゴ、
尻尾の生えたカエル、足が生えたオタマジャクシなど捕まえていました
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16411676.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16412662.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09415726.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09430144.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09413288.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09432430.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09431473.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09434540.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_09441187.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_11060644.jpg

参加者のお父さん、ドロドロになった息子さんをスッポンポン(画像は加工してあります)にワイルドに水浴びです!
ヒャ~!冷たいけど気持ちいい~!




10月17日
田んぼアート稲刈りは体験を行わず、
地元の皆さんにお手伝い頂き、アート部分のみ手刈りしました

令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16414171.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16415140.jpg

数日後、コンバインで一気に刈取りしました
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16421813.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16423546.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16424635.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16425733.jpg
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16430900.jpg

丑年田んぼアートの変化
5月31日
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16321978.jpg
6月29日
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16434265.jpg
8月16日
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_10114790.jpg

9月5日
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16435581.jpg
9月17日
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16442676.jpg
10月17日
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_10150770.jpg


今年の晩稲モチ米のヤシロモチ
1等米合格しました
このモチ米で11月から餅加工を始めました!
年末は、お正月用の餅加工が最盛期になります!
令和3年春からまとめて~!!_b0281312_16453307.jpg

令和3年春からまとめて~!!_b0281312_10251584.jpg

令和3年春からまとめて~!!_b0281312_10264877.jpg

田んぼアート稲作体験
最後のしめ縄作り開催致します

令和3年12月11日(土)
9時~
浜田市金城町小国 柚根集会所にて

tel: 0855-44-8006
fax: 0855-44-8016
メール:farmfuji@iwamicatv.jp

参加ご希望の方は12月8日までにご連絡お願い致します
お茶菓子程度のお土産ご用意いたします

今年のファーム日記更新はこれが最後になるかもしれません
12月は餅加工が超忙しくなるので…
スミマセン!

お米やお餅のご注文はお早めにお願い致します
最終注文日 12月20日(月)
最終発送日 12月24日(金)

株式会社藤若農産の年末年始休業日
令和3年12月30日(木)~令和4年1月10日(月)

皆様には大変ご迷惑をおかけしますが
1年通してほぼ長期休暇の無い農家の年末年始休暇は何よりの楽しみであり
体を休める為必要ですので
ご理解の程宜しくお願い致します。



# by farmfujiwaka | 2021-11-24 11:07
line

のどかな自然の中からお届けする、ほのぼの日記です。


by farmfujiwaka
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite